浪合記3
同十九年四月二十日、上杉入道憲定が兵を上野国寺尾に発し、世良田太郎左衛門尉政親を攻撃した。政親は数回の戦いの後、負傷して、今はどうにも叶わぬと思われたため、長楽寺に入って自害した。法名俊山と号す。二郎三郎親氏は勇力を励まし、敵陣を斬り抜けて新田に赴いた。
同六月七日、木賀彦六左衛門尉入道秀澄が、兵二十五騎を農人の姿に仕立て、新田相模守義則が底倉に蟄居していたのを夜陰にまぎれて取り巻いた。鬨の声を聞いて義則は討って出たが、戦い疲れてついに討死した。
同二十三年八月十五日、名月に事寄せて、上杉入道禅秀が鎌倉の新御堂満隆を訪れて謀叛を勧め、廻文を送って武蔵上野下野に触れ回った。新田、世良田、千葉、岩松、小田等の一族を初めとして、時を待っていた兵共が思い思いに旗を揚げた。
桃井宗綱は禅秀方に加わって鎌倉を攻撃し、江戸近江守を国清寺で討ち取った。その後、宗綱は近江守の首を武蔵国荏原郡矢口村の川端に梟し、高札を立てた。その高札には、
このたび、相州鎌倉国清寺において、江戸近江守を討ち取った。その首を新田義興主に奉るものである。
応永二十三年丙申十月十日
桃井右京亮源宗綱 と書かれていた。近江守は、矢口の渡しで船の「のみ」を抜いて義興を溺死させた江戸遠江守の子である。
同二十四年正月十日、満隆、持仲の親族と、上杉禅秀の家来百七十人が、戦に敗れてことごとく自害する。
同五月十三日、岩松治部大輔が武州入間川で中村弥五郎時貞に生け捕られて誅せられる。桃井宗綱は剃髪して下野入道宗徹と名乗った。
同三十年、小栗孫次郎満重が鎌倉に背き、下総に下って結城に立て籠る。桃井下野入道、および、宇津宮左衛門尉持綱、真壁新七郎義成、佐々木隠岐入道らが小栗に味方して合戦に加わった。桃井は、八月十三日に下野落合に帰った。