新田義貞の容貌に関する実証的研究(3)


3.鰭脚頬


 ある時、図書館で調べごとをしていた私は、次のような記述を発見しました。

ニホンアシカ(Zalophus californianus japonicus)

 かつて日本に棲息していた鰭脚頬(ききゃくるい)の一種。環境庁のレッドデータブックでは、ニホンカワウソなどと同様、絶滅危惧IA類(CR)に分類されている。中世には、人魚と間違われることもあった。平成十一年六月、秋田県で人面の人魚を描いた杉板が発掘され新聞各紙で報道されたのは記憶に新しいが、これもニホンアシカを人魚と見たものであろう。(鯰河義満著「海獣妖異考」民明書房刊)

 これを見て私は、はたと膝を打ちました。

 「アシカが義兼だったのだ…。」

 アシカならば、身長が2メートル40センチもあってもおかしくはありません。おそらく、伊豆大島で無聊をかこっていた為朝が、ニホンアシカとの間に為した子供が義兼だったのでしょう。義兼の名前に「兼」の文字が入っているのは、アシカとヒトを兼ねた人物だったためと考えられます。

 ヒトとアシカの間に子ができるとは考えられない、という方もいるかもしれませんが、それは自然との関わりが希薄になった現代人の見方です。中世に異類との婚姻が盛んにおこなわれていたことは、中世に起源を持つ多くの異類婚姻譚からも明らかです。

 その上、ニホンアシカはヒトと非常に良く似た生物だったようです。ヒトは、二足歩行をすることによって動物からヒトに進化したと言われますが、ニホンアシカはどうも二足歩行をしていたらしいのです。なぜなら、ニホンアシカという名前は、最初にこの動物を発見した人が、「二本足か…」とつぶやいたことから「ニホンアシカ」と命名されたものと考えられるからです。

 源為朝は伊豆大島から琉球に渡り、その遺児が琉球の舜天王となったという伝説がありますが、アシカの助けを借りれば、為朝が琉球に渡るのは容易だったことでしょう。

次へ 


はじめに足利義兼の謎鰭脚頬足利家の家紋義貞の容貌

「太平雑記」インデックス