貞義社・篠塚社を訪ねて(3)

− 小幡町の赤城神社 −


 小幡町の赤城神社に行ってみたわけですが、結論を先に言うと、残念なことに貞義社と篠塚社は、明確に「これが貞義社と篠塚社だ!」とは言えない状態になってしまっていました。ただ、「おそらくこれだろう」という祠(ほこら)が見つかりました。

 もったいぶって、まずは小幡町の赤城神社の写真から…。


赤城神社の森。

 手前は桑畑。この地方は古代から機織(はたおり)が盛んに行われ、近くにある貫前(ぬきさき)神社(上野国一の宮)にも機織の神事が伝えられている。小幡(オバタ)という地名は、織機(オリハタ)に由来するという説もある。


鳥居

拝殿


養蠶
(こがい)神社

 赤城神社の摂社で、養蚕の神社。本殿の手前左側に鎮座している。この社の近くには、「タナセドノ」と呼ばれて神聖視されていた場所がある。「手末(たなすえ)の調(みつぎ)」と言って機織(はたおり)などを表す古語があるが、「タナセドノ」はこの「タナスエ」に由来する言葉とも考えられる(本多亀三氏の説)。


 いよいよ次のページに貞義社と篠塚社の写真があります。あまり期待しない方がいいかも…

次へ 


「北甘楽郡史」 小幡氏と織田氏小幡町の赤城神社貞義社と篠塚社

「太平雑記」インデックス