篠塚伊賀守・その5
− 伊賀守の怪力娘 −

 篠塚伊賀守の娘は、伊賀局(いがのつぼね)といって、後醍醐天皇の后、新待賢門院(阿野廉子)に仕える女官でした。吉野の朝廷のできことが記されている「吉野拾遺」という説話集から、伊賀局のエピソードの部分を現代語訳してみます。



 新待賢門院に仕えていた女官の中に、伊賀局(いがのつぼね)という者がいた。これは、(新田)左中将義貞朝臣の配下の篠塚伊賀守という者の娘であった。

(中略)

 武蔵守師直(高師直)が皇居を襲った時、防ぐことができず、人々がさらに山奥に逃れることになったが、女院のお供として屈強な侍がつくこともできず、女房たちだけで逃げなければならなくなった。逃げる途中、川の橋が踏み落とされていて、どうしようもなく、皆呆然として立ちすくんでいた。そこに、伊賀局が、傍らの松や桜の大きな枝を折りとって向こうへ渡し、女院を向こう岸に追い立てて、他の人々も向こう岸に渡らせたことがあった。

 あとになって、伊賀局が折ったのと同じくらいの太さの枝を園部六郎に折らせてみたが、どうしても折れずに諦めてしまった。なんともすさまじいことであった。

 (伊賀局は)今は、左馬頭正儀の妻におなりになっている。


 これは、楠木正行と楠木正時(楠木正成の長男と二男)が四条畷の合戦で討死したあと、吉野の行宮が高師直に襲撃されて、吉野の朝廷がさらに山奥の賀名生(あのう)にうつった時のエピソードです。伊賀局は、男でも折れないような太い木をへし折って橋にしたという、父親譲りの怪力娘だったようです。

 伊賀局が嫁いだ左馬頭正儀というのは、楠木正成の三男の楠木正儀(まさのり)です。

 以上、篠塚伊賀守尽くしをお読みくださり、ありがとうございます。篠塚伊賀守についてまとめるに当たっては、「伊賀守の出自」のページで言及した細谷清吉著「中世の邑楽町」(中世の邑楽町刊行会)を広範に参考にさせていただきました。この本は、群馬県邑楽町に関わりのある中世の武将達について、史料名なども上げて詳しく紹介してあるたいへん面白い本です。現在は古書店でしか入手できないようですが、もしも見かけたら手に取ってみてください。



竹ノ下の合戦三井寺の合戦世田城退却伊賀守の出自伊賀守の怪力娘 

「太平雑記」インデックス