大河原(長野県大鹿村大河原)は、高遠から30キロほど南へ下ったところにあります。ここは南北朝時代、東国における南朝の拠点のひとつでした。長野県南部は、中央構造線に沿って天竜川が巨大な谷をつくっていますが、南北朝時代には、谷の東側に香坂氏や知久氏などの南朝方の国人がおり、谷の西を本拠地とする信濃守護小笠原氏に対抗していました。後醍醐天皇の皇子の宗良親王も、大河原を根拠地とする香坂高宗の招きで、しばしばここに滞在しています。
信濃国大川原と申し侍りける深山の中に、心うつくしう庵一二ばかりしてすみ侍りける、谷あひの空もいく程ならぬに、月をみてよみ侍りし いづかたも山のは近き柴の戸は 月みる空やすくなかるらむ 『李花集』秋歌 |
写真中央の大木の左下に、福徳寺本堂の屋根が見えます。その向こうに大河原の集落があります。 集落の向こうの森の中に「信濃宮」、左手の丘の上に「香坂高宗の墓」、写真右手に「大河原城址」があります。 訪ねたのは午後のそれほど遅くない時刻でしたが、宗良親王の歌にあるように「いづかたも山の端近き」土地のこと、すでに山の影が集落をおおっていました。 |
|
上の写真は、この地図の下から上の方向に撮影したものです。 |